トピックス

Category

プレスリリースや、大学からのお知らせ?案内

創生デザイン学科学生の作品が「お国ことばで縄文かるた」で入選しました

 創生デザイン学科では「地域文化論」の講義で、縄文文化を含めた地域の歴史や文化を取り上げています。今回はその一環で、NHK青森放送局「お国ことばで縄文かるた」の読み札募集に学生たちが応募。1000点以上の応募の中から、創生デザイン学科3名の作品が入選しました。
 講義担当の石毛先生と川柳の作成指導をした川守田先生は、世界に誇れる北海道?北東北の縄文遺跡群の素晴らしさを学びながら、若い世代が疎遠になりつつある方言に親しみを持つきっかけになればと応募の動機を語っています。

<入選作品と作成した学生>

隣接してる環状列石は まんず めずらしっきゃ(創生デザイン学科1年 永井陽月さん)
永井さん:小さい時に訪れた地元?秋田の遺跡と祖母が使う方言を思い浮かべて作りました。
     今後は八戸の遺跡にも行ってみたいと思います。

むがしがら 八戸の貝は うめごった(創生デザイン学科2年 佐藤理子さん)
佐藤さん:遠足などで是川遺跡を訪れる機会があり、縄文文化は身近な存在でした。
     縄文に馴染みの薄い若い世代を意識して読み札を作りました。

歴史ある たげいい遺跡 行ってみへ(創生デザイン学科2年 千葉大地さん)
千葉さん:地元に三内丸山遺跡があり、何度か訪れたことがあります。
     「たげ」という津軽弁を取り入れて縄文文化をアピールしました。

(2021年10月15日 掲載)

大学院工学研究科の学生が「防災ミニ勉強会」の講師を務めました

 10月9日、大学院工学研究科 社会基盤工学専攻 博士後期課程1年の堀合紳弥さんが、日本防災士会岩手県支部主催の「防災ミニ勉強会」で講師を務めました。堀合さんから当日についてレポートしていただきました。


 岩手県山田町出身で土木計画学分野での災害避難研究に取り組んでおり、今回は会員となっている日本防災士会岩手県支部が開催する防災勉強会の第1回目の講師として依頼されました。

 講演では、東日本大震災での被災経験に基づく今後の災害対策への重要なポイントや、震災を知らない世代の子どもたちへ災害を語り継ぐ意味について、研究での調査結果や水理実験の動画などを織り交ぜながらお話ししました。
 この会は球探体育比分_足球比分网-在线直播感染症対策としてオンライン形式で開催されたため、岩手県内だけでなく、千葉県や高知県在住の防災に興味関心がある方や、地域で防災活動に取り組まれている方も参加され、参加者からは「実際に被災経験のある方からの体験談や、実験動画での波と津波の違いについてのお話を聞くことができ、貴重な経験となった」との感想を頂きました。

 今回の講演を、想定される南海トラフ巨大地震や首都直下型地震に対する地域防災?減災活動に役立てていただければ幸いです。また、私自身も、津波や河川洪水などの災害による人的被害を減らすため、地域防災の強化に役立つ研究活動を引き続き行い、得られた知見を社会に提供していきたいです。

(2021年10月12日 掲載)

創生デザイン学科の工芸実習~藍染編~

 晴天に恵まれた9月29日、創生デザイン学科の講義「工芸実習」が行われました。この講義は、工程を理解し、その知識や体験を今後の制作に生かそうとする意欲を身につけることが目標の一つになっています。
 今回は、生地の一部を縛って模様をつける絞り染めという技法で、藍葉を使用して実施。
 
 講義担当の川守田先生が準備した藍葉を水の中で揉み出し、色素を抽出して染液を作りました。布生地をその中に浸し、全体になじむよう染めていきます。学生は輪ゴムや糸で絞り模様をつけた布を丁寧に染色していました。

 液から取り出したら軽く絞り、広げて空気にさらします。その後水洗いをし、色止めとして定着液を入れた桶へ。再び乾燥、水洗いを経て、風にあてて乾かしたら染色の作業は終了です。

 模様に一人ひとりの個性が発揮された、素敵な作品になりました!学生はそれぞれの作品を見せ合ったりと、終始楽しそうな様子でした。

 この「工芸実習」は今後、陶芸や木工などの実習も行われる予定です。学生たちは、それぞれの素材特性を生かした造形を実践し、デザインにおける表現方法を習得することを目指します。

(2021年9月30日 掲載)

H.I.T.特別養成プログラム受講生がオンラインイベントで発表を行いました

 9月14日、土木建築工学科1年の市川みうさんが、「IoTLT」に参加しました。「IoTLT」は会員数1万人超の日本最大のIoT技術コミュニティです。毎月1回、会員によるIoT関連の発表が行われています。本学では、システム情報工学科の本波先生が会員となっています。

土木建築工学科1年
市川みう さん

 市川さんがこのイベントに参加するきっかけとなったのは、本学のH.I.T.特別養成プログラムの科目、特別専攻ゼミナールでした。希望の学科?研究室を複数選択してゼミを受けられるもので、市川さんは本波先生の研究室でプログラミングを学んでいます。
 今回は「AIでモーターカー操縦~建築女子が初めてプログラミングしてみました~」というタイトルで発表。未経験の分野に挑戦する様子を紹介しました。プログラミングを組む際の計算について「数学以外で三角関数を使う時が来ると思わなくて楽しかった」と言い、この感想が視聴した方の印象に残ったようです。市川さんは、今回扱ったAI認証は普段の生活でも触れることがあり、興味が湧いたと話し発表を締めくくりました。市川さんが発表したYouTubeはこちらからご覧いただけます。

 特別養成専攻ゼミナールでは市川さんのほか、機械工学科2年の野田大陽さんも本波研究室で学んでいます。野田さんも「IoTLT」で発表する予定で、現在日程を調整しています。

プログラミング作業をする2人 (左)野田さん (右)市川さん

(2021年9月16日 掲載)

下北地区の豪雨災害調査を実施しました

 球探体育比分_足球比分网-在线直播インフラ?防災技術社会システム研究センターでは9月8日、青森県県土整備部の要請を受けて8月10日に発生した下北地区の豪雨災害調査を実施しました。
 長谷川明名誉教授(橋梁工学)、土木建築工学科?竹内貴弘教授(水工学)、土木建築工学科?金子賢治教授(地盤工学)、土木建築工学科?高瀬慎介准教授(計算力学)の4名が参加しました。
 小赤川河口付近の小赤川橋の被災現場では、豪雨をきっかけとする洪水に関して、斜面災害?砂防?洗掘?流木堆積など、様々な事象が複雑に関連して発生した橋梁崩落について視察しました。また、国道279号線沿いで発生した多数の斜面崩壊についても調査を行いました。

 ご協力をいただいた青森県県土整備部や(株)キタコン(弘前市)の方々にこの場をお借りして感謝申し上げます。
 現地は、想像以上に大きな被害を受けておりました。被災された方々には心からお見舞い申し上げるとともに、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

(2021年9月9日 掲載)

防災教室を開催しました

 8月19日、轟木小学校にて防災教室を行いました。これは、八戸市教育委員会が行っている防災教室支援事業の一環です。今回のテーマは「学校における防災?減災対策~児童生徒の命を守るための環境整備~」で、土木建築工学科の加藤雅也教授が講演しました。

 前半では教育施設に求められる防災について、大川小学校(宮城県石巻市)の事例を挙げて説明しました。また、津波の基礎知識や性質を動画等を交えながら解説し、理解を深めていただきました。

 後半では、轟木小学校が行っている避難訓練について専門家の視点からアドバイス。加藤先生が実際に避難経路を歩いて撮った写真を見ながら、危険が潜む場所を再確認しました。課外活動で学区を離れている時や登下校時等、多様なケースに備えて避難のシナリオを作ることが重要ということでした。小学校の先生方からは、「今回のお話を次の避難訓練に活かしたい」との言葉をいただきました。

(2021年8月19日 掲載)

六戸町の中学生を対象に見学会を開催しました

 8月5日、六戸中学校と七百中学校の2年生を対象とした大学見学会を開催しました。これは、六戸町教育委員会が主催し、キャリア教育や進路指導の一環として実施されたものです。

 初めに大学の概要説明を聞いていただき、学内を見学。その後、電気電子工学科と創生デザイン学科に分かれて、体験授業を行いました。当日の内容は下記のとおりです。

電気電子工学科
テーマ:「理科って面白い?役に立つ?」~例えば電気工学について~
担 当:花田 一麿 講師
          
創生デザイン学科
テーマ:「ビジュアルデザインは楽しい」-美味しいパッケージデザイン-
担 当:髙屋 喜久子 教授、石毛 清八 准教授、後藤 厚子准教授

 電気電子工学科では、身近に使われている電気を例に、電気の理論が実生活にどう役立つかの講義が行われました。生徒の皆さんは真剣な様子で聞いていました。
 創生デザイン学科では、ジュースのパッケージデザインに挑戦。生徒の皆さんは色鉛筆を使ってアイディアを形にし、きれいな作品に仕上げていました。

 今回の見学と体験授業で大学を身近に感じていただけたら嬉しいです。中学生の皆さん、六戸町教育委員会の方々、ご来学ありがとうございました。

(午前に六戸中学校、午後に七百中学校の皆さんをご案内しました。見学、授業内容は共通です。)

(2021年8月6日 掲載)

「カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション」に加盟しました

 本学は7月29日、関係省庁(文部科学省、経済産業省、環境省)で設立された「カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション」に加盟しました。
 このコアリションは、2050年までの脱炭素社会実現に向けて、国、自治体、企業、国内外の大学等との連携強化を通じ、国?地域の取組に資する研究開発や社会実装の推進、地域のゼロカーボン化などに係る機能や発信力を高めるための「大学等間ネットワーク」です。
 このネットワークが設ける5つのワーキング?グループ(WG)のうち、本学は「地域ゼロカーボンWG」に参画します。これにより、地域の計画に役立つ知見を創出する研究グループの創設などを、大学間の連携により取り組んでいくこととなります。

詳細は、文部科学省webサイトをご確認ください。


  

【重要】対面による授業の再開について(8/2更新)

 球探体育比分_足球比分网-在线直播感染症患者の発生により、濃厚接触者として自宅待機となっていた学生につきまして、8月2日より出校可能となっております。
 本学では感染防止対策を徹底したうえで、通常通り学習活動を行っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

球探体育比分_足球比分网-在线直播3年8月2日
 学長 坂本 禎智


 球探体育比分_足球比分网-在线直播感染症患者の発生により、学生の皆さん?保護者の皆様、地域の皆様、関係の皆様には大変ご心配をおかけしております。

 本学において球探体育比分_足球比分网-在线直播感染拡?防?のため7月14日(水)から対面授業を停止していましたが、7月16日(金)以降の感染症患者の発生がないこと、学内の消毒作業が終了し、濃厚接触者を含めPCR検査対象者全員の陰性が確認されたことを受け、今回の発生を起因とする感染拡?の恐れはないと判断し、7月22日(木)から対?授業を再開することといたします。

 これまでの感染拡大防止にご協力とご理解をいただいた学生の皆さん?保護者の皆様、地域の皆様、関係の皆様に感謝申し上げます。
 なお、対?授業再開にあたりましては、学?の皆さんの健康と安全を守るためにも、マスクを着?する、3密(密閉?密集?密接)を避ける、?指消毒を徹底する等、これまで以上に感染防?対策を徹底してください。

 本件に関して、陽性者や濃厚接触者をはじめとする学生本人やご家族、関係者の皆様の人権尊重および個人情報保護にご理解とご配慮をお願いいたします。

球探体育比分_足球比分网-在线直播3年7月20日
 学長 坂本 禎智

石毛清八准教授(創生デザイン学科)が陶芸教室を開催しました

 「たたらづくりのマグカップを作ろう」と題した石毛先生による陶芸教室が7月29日~8月1日、1期と2期に分けて開催されました。これは、八戸市中学校美術教育研究会と連携のもと、中高の美術科教員を対象に行われたものです。

 たたらづくりとは、薄くスライスした粘土で作品を作る技法のことです。今回は、5ミリの厚さの粘土を円筒に巻きつけることでマグカップを制作しました。1日目は本体とハンドルを成形し、2日目にハンドルを取り付ける作業を実施。マグカップのほかに小鉢などの制作も行われ、賑やかな教室となりました。参加した方々は繊細な作業を楽しみながら行っていました。

 成形した型は、一週間ほど乾燥させた後、素焼き?施釉?本焼きを経て完成となります。本学にある電気釜で焼き上げることができます。ガラス質をコーティングする釉薬にはさまざまな種類があり、完成品は色とりどりになることでしょう。

(2021年8月2日 掲載)

青森県立八戸工業高等学校1年生を対象に「ミニオープンキャンパス」を開催しました

 7月27日、青森県立八戸工業高等学校の1年生向けに「ミニオープンキャンパス」として学内見学や体験授業を行いました。これは、2016年に締結された同校と本学との連携協定に基づいて実施されたものです。

 最初に大学の概要説明を聞いていただいた後、3班に分かれて学内をご案内しました。共通施設に加え、専門棟の実験設備や研究展示を紹介。約1時間歩いても全てを回ることができないくらいの広さです。

 学食での昼食を挟み、午後は各学科にて授業を体験。皆さん真剣な様子で先生の説明を聞いていました。大学での学びが少しでもイメージできたでしょうか?

 今回の体験が今後の高校生活にお役立ていただければ幸いです。八戸工業高等学校の皆さん、ご来学ありがとうございました。

(2021年7月27日 掲載)

本波洋講師(システム情報工学科)と学生たちがプログラミング道場の活動に参加しています

 システム情報工学科の本波先生が学生とともにCorderDojo八戸の活動をサポートしています。
 CorderDojoとは、アイルランド発祥の子ども向けプログラミング道場です。世界では112か国?2,200、日本には233以上の道場が存在します。青森県では、2021年3月に八戸市で初めて発足しました。 
 CorderDojo八戸はこれまで5回にわたって開催されました。第5回が行われた7月10日には、本波先生と学生が参加。子どもたちと一緒に作業しました。

 参加した学生は、本波研究室の4年生、下久保さんと奈良岡さん。二人は卒業研究としてプログラミングの教材開発に取り組んでいます。
 当日について下久保さんは「教える側になるのは初めての経験で、言葉選びが難しかった」と振り返りました。奈良岡さんは「思ったより気楽な雰囲気で、楽しむことができた」と、二人とも活動を通して学ぶものがあった様子。大学の外に出て活動することで刺激を得られ、日々の研究にも良い影響があるようです。

                  (左)奈良岡さん (右)下久保さん *本人提供

 小中学校では「プログラミング」が必修化。高校でも「情報Ⅰ」が必修化を控えるなど近年情報教育はより重要なものとなっています。
 本波先生はご自身の知識と技術で地元に貢献したいという熱い思いで、また学生たちは子どもたちにプログラミングを楽しんでもらいたいという思いで、これからもCorderDojo八戸の活動に参加していく予定です。

(2021年7月23日 掲載)

岩手県ふるさと振興部長を表敬訪問しました

 本学の浅川准教授が、球探体育比分_足球比分网-在线直播3年度文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞し、その報告のため、7月12日(月)、熊谷泰樹岩手県ふるさと振興部長を表敬訪問しました。
 受賞対象となった移動型緊急手術室ドクターカーV3に関する紹介や、現在浅川准教授が取り組んでいる、球探体育比分_足球比分网-在线直播感染症対策に関する研究について情報交換を行いました。

 熊谷泰樹岩手県ふるさと振興部長からは、受賞のお祝いの言葉に加え、「岩手県でも、へき地(医師過少地域)医療の課題がある。今回のような、科学技術と、地域の医療との連携についてはとても大切なことだと思っており、引き続き、情報交換を行いたい。」とのお言葉をいただきました。

(2021年7月20日 掲載)

球探体育比分_足球比分网-在线直播における球探体育比分_足球比分网-在线直播感染症患者の発生について

 球探体育比分_足球比分网-在线直播感染症患者の発生により、学生の皆さん?保護者の皆様、地域の皆様、関係の皆様には大変ご心配をおかけしております。

 本日(16日)の罹患者の報告はなく、安堵しているところですが、まだ、PCR検査結果が判明していない関係者もおります。

 そのため、学生の皆さんの健康の維持と適切な授業実施を第一に考え、また、安心して充実した学生生活を送ることができるよう学内の消毒作業を実施するなど万全を期すため、引き続き、

?7月21日(水)までの対面での授業の停止。
?学生の課外活動?対外試合、懇親会等の禁止。
?学生の学内立ち入り禁止。

とします。

 対面授業の再開等については、7月20日(火)にあらためて連絡します。

 本学では引き続き、保健所等の関係機関と連携して、感染防止措置の徹底を図るとともに、感染拡大の防止に尽力して参ります。
 なお、陽性が確認された学生本人やご家族、関係者の皆様の人権尊重および個人情報保護にご理解とご配慮をお願いいたします。

                                   球探体育比分_足球比分网-在线直播3年7月16日
                                       学長 坂本禎智


                                           

7月15日、新たに球探体育比分_足球比分网-在线直播感染症罹患者が学生3名発生し、これまでの状況を含め9名となりました。濃厚接触者と特定された検査対象者は把握しており、既にPCR検査を行っております。結果が判明次第、状況を報告させていただきます。

学生?保護者の皆様、地域の皆様、関係の皆様には大変ご心配をおかけしております。
本学は、感染者の早期の回復を祈るとともに、この事態を重く受け止め、なお一層の感染防止対策に努めてまいります。

なお、ご本人やご家族の人権尊重?個人情報保護に十分なご理解とご配慮をお願い致します。

球探体育比分_足球比分网-在线直播3年7月15日
学長 坂本禎智


7月14日、新たに球探体育比分_足球比分网-在线直播感染症罹患者が学生3名発生し、これまでの状況を含め6名となりました。既に濃厚接触者と特定された学生のPCR検査が終了しており、結果が判明次第、状況を報告させていただきます。

学生?保護者の皆様、地域の皆様、関係の皆様には大変ご心配をおかけしております。
本学は、感染者の早期の回復を祈るとともに、この事態を重く受け止め、なお一層の感染防止対策に努めてまいります。

なお、ご本人やご家族の人権尊重?個人情報保護に十分なご理解とご配慮をお願い致します。

球探体育比分_足球比分网-在线直播3年7月14日
学長 坂本禎智


 7月12日及び13日、本学の学生2名と教職員1名が球探体育比分_足球比分网-在线直播感染症に罹患していることが確認されました。
 感染状況の把握、感染拡大リスク低減、学内の消毒作業等を行うために、次のように対応しております。

?7月18日まで対面での授業の停止。
?学生の課外活動、対外試合、懇親会等の禁止。
?教職員の出張、学外会議への出席、各種会合、研究活動等のための学外者との接触の自粛。

 以上、現在までに判明している内容および対応状況をご報告いたします。また、今後も随時公表してまいります。
 学生?保護者の皆様、地域の皆様、関係の皆様には大変ご心配をおかけしております。本学は、感染者の早期の回復を祈るとともに、この事態を重く受け止め、なお一層の感染防止対策に努めてまいります。
 なお、ご本人やご家族の人権尊重?個人情報保護に十分なご理解とご配慮をお願い致します。

学長 坂本禎智

 

球探体育比分_足球比分网-在线直播「学生活動紹介展」を開催しました

7月10日、八戸ポータルミュージアム はっちにて「学生活動紹介展」を開催しました。
今回は、土木建築工学科の卒業設計と創生デザイン学科の制作活動を展示しました。

当日は創生デザイン学科の学生による似顔絵制作が賑わいを見せていました。
(マスクを外してもらって描けるよう、アクリル板を設置。)
また、土木建築工学科のパネル展示も多くの地域の方々に興味を持っていただきました。

本学は2022年に開学50周年を迎えます。
今回の展示ではこれまでの教育や研究の成果、学生の取り組みの一部を地域の皆さまに知っていただく機会となりました。これからも地域社会に貢献するべく、教育および研究活動を進めていきます。

(2021年7月12日 掲載)

卓球部が春季リーグ戦で優勝しインカレに出場しました

5月15日?16日、宮城県塩竃市で2021年度東北学生卓球連盟春季リーグ戦が開催されました。
本学卓球部は団体の部において1部の5大学に全勝し、7年ぶりのリーグ優勝に輝きました。
この大会で、土木建築工学科4年?桂駿介さんが優秀選手賞を受賞しました。

リーグ戦優勝の結果、第90回全日本大学総合卓球選手権(団体戦)への出場権を獲得。
7月1日~4日に京都府で行われた大会に出場しました。
予選リーグ2位で決勝トーナメントに進出し、神奈川大学に勝利。次戦は敗れたものの
ベスト16という結果を残しました。

                               (2021年7月8日 掲載)

創生デザイン学科の学生が町内会、児童とイラストマップを制作しました

大館地区連合町内会、新井田小学校の児童、創生デザイン学科の学生が、同地区に設置している歴史看板を巡るマップの制作に取り組んでいます。この取り組みは、八戸市が実施している「地域の底力」実践プロジェクト推進事業の一環で行われているものです。6月25日(金)、フィールドワークとマップ制作のワークショップが行われました。

活動の様子が6月30日(水)の東奥日報紙面(p16)と7月2日(金)のデーリー東北紙面(p17)に掲載されました。
ご興味のある方はご覧ください。

小林眞八戸市長を表敬訪問しました

 本学の浅川准教授と八戸市立市民病院 今院長が、球探体育比分_足球比分网-在线直播3年度文部科学大臣表彰を受賞し、その報告のため、6月10日(木)、小林眞八戸市長を表敬訪問しました。

 八戸市と本学は、連携に関する協定を平成26年8月に締結しており、今回受賞対象となった「移動型緊急手術室(ドクターカーV3)」は、連携協定の一環として、平成27年に八戸市立市民病院へ寄付贈呈をしています。

 小林市長からは、「全国のモデルケースとして、今後もぜひ、開発を推進してほしい。」との言葉をいただきました。

球探体育比分_足球比分网-在线直播球探体育比分_足球比分网-在线直播への対応方針(学生用 第13報)について


 球探体育比分_足球比分网-在线直播は球探体育比分_足球比分网-在线直播感染症の拡大防止を最優先に対応方針を定め、状況に応じて更新しています。自分自身を感染から守ることも重要な事項ですが、誰もがウイルスを保有している可能性があることを認識し、体調管理に努め感染拡大防止のため自覚ある行動を取ってください。特に下記のような場面では感染予防に注意してください。
 
 ?「飲食を伴う懇親会」
 ?「大人数や長時間に及ぶ飲食」
 ?「マスクなしでの会話」
 ?「狭い空間での共同生活」
 ?「居場所の切り替わり」(教室や食堂、休憩室、トイレ等での人の入れ替わり)
 

【部活?サークル等の課外活動、研究室等について】
 部活?サークル等の課外活動は、地域の感染状況等も踏まえ、添付ファイルの「2.感染のリスクへの対応について」に十分配慮しながら、実施内容や方法を工夫して実施してください。特に屋内で実施する課外活動については、顧問やコーチと計画を練ったうえで感染予防を徹底してください。なお、屋内外を問わず感染予防が実施できない活動は自粛してください。

※青森県教育委員会の通知に準じ、6/11までの措置として下記の通りとします。
 ?原則として他校との練習試合や合宿を禁止します。
 ?連盟や競技団体等が主催?共催する公式戦については、事前に主催者が講じる感染防止対策や会場となる地域の感染状況等を確認し、慎重に判断した上で参加してください。

 上記以外の事項については、添付ファイルを確認してください。

 ?球探体育比分_足球比分网-在线直播球探体育比分_足球比分网-在线直播への対応方針(学生用 第13報)
 ?球探体育比分_足球比分网-在线直播コロナウイルス対応メッセージボード

球探体育比分_足球比分网-在线直播球探体育比分_足球比分网-在线直播への対応方針(学生用 第12報)について

 球探体育比分_足球比分网-在线直播は球探体育比分_足球比分网-在线直播感染症の拡大防止を最優先に対応方針を定め、状況に応じて更新しています。自分自身を感染から守ることも重要な事項ですが、誰もがウイルスを保有している可能性があることを認識し、体調管理に努め感染拡大防止のため自覚ある行動を取ってください。特に下記のような場面では感染予防に注意してください。
 
 ?「飲食を伴う懇親会」
 ?「大人数や長時間に及ぶ飲食」
 ?「マスクなしでの会話」
 ?「狭い空間での共同生活」
 ?「居場所の切り替わり」(教室や食堂、休憩室、トイレ等での人の入れ替わり)
 
 また、球探体育比分_足球比分网-在线直播感染症に関する様々な情報がインターネットやSNS等で流れておりますが、その中には、事実と異なる情報が入り混じっています。学生の皆さんは冷静な対応を心がけ、根拠のない情報に惑わされることのないようにご注意ください。
 なお、改めていうまでもありませんが感染者、濃厚接触者とその家族等に対する偏見や差別につながるような行為は、断じて許されないものです。球探体育比分_足球比分网-在线直播感染症に関する適切な知識をもとに、偏見や差別につながるような行動は厳に慎んでください。

 ?球探体育比分_足球比分网-在线直播球探体育比分_足球比分网-在线直播への対応方針(学生用 第12報)

1 6 7 8 9 10 13