トピックス

Category

プレスリリースや、大学からのお知らせ?案内

球探体育比分_足球比分网-在线直播7年度 球探体育比分_足球比分网-在线直播特待生?奨学生伝達式を行いました

 本学では、学業及び課外活動で特に優れた成績を収めた人に対する支援として、入学時に採用される特待生制度を設けています。また、在学生を対象とした奨学生制度があり、年度ごとに選考が行われています。
 4月25日(金)に、今年度採用となった特待生?奨学生への伝達式を行いました。特待生(新入生)、奨学生(2年生~4年生)の代表者が登壇し、船﨑健一学長から採用通知を受け取りました。船﨑学長は対象学生に向け「採用されたことを誇りに感じ、本学の名に恥じない活動をしてほしい」と、今後の活躍を期待しました。
 今年度は、特待生(学業、課外活動、内部進学、資格)と奨学生(学業、課外活動)あわせて129名が採用されています。

(2025年4月25日 掲載)

文部科学省「大学?高専機能強化支援事業」採択に伴う教育進化の取り組みについて

 球探体育比分_足球比分网-在线直播は、1972年に八戸地域が新産業都市として発展していくことを支えるため、自治体、産業界、教育界からの強い要請に応え、次世代の技術者を育成することを目的に設立されました。
 現在は、工学部工学科5コースと感性デザイン学部感性デザイン学科を有しています。本学はこれまで、「工学」と「デザイン」の融合を通した共創教育を実施しており、それぞれ異なる視点から相互に影響を与え合い、協働して新たな価値を創出し、創造的な発想をもって社会問題に取り組むことのできる人材育成を行ってきました。
 既にご周知のとおり、本学は文部科学省「大学?高専機能強化支援事業」に採択されました。本事業は、デジタルやグリーンといった成長分野を牽引する高度専門人材の育成に向けて、意欲ある大学等へ国が機動的かつ継続的な支援を行うものです。
 この採択を機に、本学のコンセプトである「工学×デザイン×地域」をさらに進化させ、工学とデザインの「文理融合型教育」や「AI教育」「デザイン思考教育」を充実させるべく、現在検討を進めております。


【現時点での構想案】
① 環境?エネルギー産業集積地である当地の状況を鑑み、主にカーボンニュートラルに関する地域企業の課題からグローバルな課題の解決を図るグリーン分野での人材育成を進める予定です。

② デジタル分野については、隣県内陸部は企業立地の促進や先端技術産業の振興が盛んな地域であり、地域企業との連携はもちろんのこと、これら他地域との連携を含め、時勢に即した研究の活性化?充実化を図り、必要とされる技術者の育成に努める方針です。

③ グリーン分野、デジタル分野とも、これからの社会課題解決に必須な「デザイン思考」の育成を核に、文系?理系といった既存の考え方に捉われることなく、感性デザイン学部で培ってきた教育プログラムをこれまで以上に融合することで、「工学×デザイン×地域」を高度に深化させた人材育成教育の構築と実践を進める計画です。

④ 情報学、先進的な工学、デザインの融合による学際的なアプローチを取り入れ、多様な視点を持つ人材の成長を促進する考えです。

 この構想は、未来の社会で必要となる高度な技術や知識を有する人材の育成に向けた重要な取り組みとして位置づけております。
(記載内容は今後の検討により変更となる場合があります。)

新任の先生方を紹介します

工学部工学科(建築?土木工学コース)
吉浦 温雅 講師

 建築?土木コースに赴任となりました。前職では、建築環境工学と建築設備を専門に、大学での教育に務めて参りました。
 学生時代から、建築ストックの省エネ化をキーワードにして研究へ取り組んでいます。学位論文は、住み続けた家を残したいという所有者の意向や、まち並みの景観の保護などの理由で行われる伝統民家の改修を対象に、コストを考慮する視点から、冬期の温熱環境を改善する技術についてまとめました。
 最近は、夏期に室内でオーバーヒートが生じるコンクリート造の屋根を対象に、蓄えられた日射熱の夜間の放熱による温熱環境の悪化や、冷房負荷の増大の解消を目指して、二重屋根の研究をしています。これは、屋根面から一定の間隔を設けて日射の遮蔽材を設置し、その間の通風を図ることで、日射熱の多くを屋外に放散させるものです。
 本学での成長を通じて、地域での脱炭素化の取り組みにも関わりたいと思っております。よろしくお願いいたします。


感性デザイン学部 感性デザイン学科
戴 周杰 助教

 4月より、感性デザイン学部感性デザイン学科の助教として着任しました。
 中国湖南省出身で、今年で来日10周年という節目を迎えます。専門領域は「映画?映像」になりますが、映画作品の作り手と、映画祭や映像文化の担い手といった2つの立場から研究を行っています。私の研究室では「映画製作」と「アートマネジメント」の2つキーワードを加えた「映像文化」を中心とした教育?研究を行いたいです。
 これまでは地域密着型の公立文化施設にて様々な文化芸術イベントに携わってきました。その経験を基に、机の上で学ぶような理論知識だけでなく、現在進行形で生きた課題に向き合いながら、理論と実践を往復したいと考えています。また、地域に根差している大学のため、学生と市民を一緒に巻き込んだ地域の活動ができたらと思います。
 さらに、北東北有数の産業都市でもある八戸市は、県内で外国人が一番多く暮らしている街のため、自らのアイデンティティーを活かして、多文化共生や国際交流を軸にしたプロジェクトを実践していきたいと思います。
 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


地域産業総合研究所
本多 進司 特任准教授

 このたび地域産業総合研究所に配属され、サッカー部監督に就任しました本多進司です。
八戸工大二高出身で、卒業後は県外へ出て、前職は宮城県多賀城市のソニー㈱仙台テクノロジーセンターで勤務しつつ社会人サッカーチームのソニー仙台FCに所属し、仕事とサッカーを両立してきました。
 30年ぶりにキャンパスを踏み入れ、高校時代に仲間と鍛錬を重ねたサッカーグランドが当時と変わらず残っており、その時の思い出やこのキャンパスに戻って来た喜び、再び情熱を燃やす時が来たという熱い思いが沸き上がって来ました。
 新たな挑戦となりますが、点滴石を穿つの精神で、私自身も学ぶ姿勢を大切にしながら、まだまだ成長していきたいと思います。
 趣味は、キャンプとラーメン談義です。健康意識でラーメンは控えめになりましたが、青森の大自然でのキャンプは楽しみにしております。キャンパスで見かけた際は気軽にお声がけください!どうぞよろしくお願いいたします。

学生のさらなる満足度向上へ、構内施設をリニューアル

 本学ではこの度、構内施設を一部リニューアルいたしました。その一つが、多目的ホールです。これまで、講義や講演会、フリースペースとして活用してきた同ホールを、より過ごしやすい空間にするため改修を行いました。什器の入れ替えや内装の洗練化を行ったほか、一人での利用がしやすい席を新設。新たな学生の居場所となることが期待されます。今回の改修には、球探体育比分_足球比分网-在线直播50周年記念でいただいた寄付金と、本学第7代学長、故?髙橋燦吉 氏のご遺族による寄付金を活用しました。

●2025年4月17日(デーリー東北)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(デーリー東北新聞社の許可を得て掲載しています。)

(2025年4月21日 掲載)

2級ガソリン自動車整備士登録試験 13年連続100%合格!

 本学 工学部 機械工学科 自動車工学コース(※1)の卒業生15名が、3月に行われた2級ガソリン自動車整備士登録試験を受験し、全員合格を果たしました。合格率100%を達成するのは、13年連続です。

 学生達は2級ガソリン自動車整備士全員合格に向けて、卒業研究発表直後から、毎日朝から夕方まで熱心に勉強をしていました。また、講習の合間には苦手な部分を教え合うなど、日を追うごとに学生達の士気が高まってきました。その結果が、今回の快挙へと繋がりました!

※1 現:工学部 工学科 機械工学コース 自動車工学プログラム

?

(2025年4月14日 掲載)

サッカー部新監督に本多進司氏が就任しました(4/14更新)

 このたび、本学サッカー部に本多進司氏が就任しました。現在同部は指導者の不在や部員の減少に伴い、活動が限定的になっています。それらを解消し部の活性化を図るべく、選手および指導者として経験豊富な本多氏に就任いただく運びとなりました。

 4月10日(木)、学内にて就任会見を行いました。初めに船﨑健一学長が挨拶。八戸はスポーツが盛んな地域であることに触れ、競技人口の多いサッカーに本学としても力を入れていきたいと話しました。続いて、同部部長の金子賢治学長補佐が現状や本多監督就任の経緯を説明。近年は少人数のため試合に出られておらず、全日本大学サッカー連盟に未登録であることを課題の一つに挙げました。専任の指導者を配置することでそれらを解消し、競技について大学はもちろん、法人グループ校全体が活性化されることに期待しました。
 本多氏は、旧南郷村出身で球探体育比分_足球比分网-在线直播第二高等学校を卒業後、東京学芸大学に進学。2001年に現ソニーピープルソリューションズ㈱に入社と同時にソニー仙台FCに入部し、選手、スタッフ?コーチ、監督という立場で長きにわたり競技に携わってきました。自身の経歴を振り返り「青森県のサッカーに育ててもらった」思いが強いと話し、恩返しの気持ちで取り組みたいと意気込みました。将来的にはリーグ参戦も視野に、まずは部員の確保と練習環境の整備などを行っていきます。

 *本学サッカー部では、スポンサーを募集しています!

(2025年4月10日 掲載)

●2025年4月11日(デーリー東北)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(デーリー東北新聞社の許可を得て掲載しています。)

(2025年4月14日 更新)

球探体育比分_足球比分网-在线直播7年度入学式を挙行しました(4/11更新)

 4月3日(木)、球探体育比分_足球比分网-在线直播7年度入学式を挙行しました。学位記授与式と同様に本学体育館を会場として、保護者と来賓の方々、教職員が出席しました。
 式ではまず、船﨑健一学長が告辞を述べました。教育基本法の内容に触れ、大学には築き上げられた知の体系を若者に伝授し、社会の発展に貢献する責任があると強調。本学は成長を支援する多様な学びを提供していると話し、「明るい未来に向けて挑戦してほしい」と激励しました。続いて、学校法人球探体育比分_足球比分网-在线直播の栁谷利通理事長と来賓の熊谷雄一八戸市長から、ご祝辞をいただきました。その後、大学院と学部からそれぞれ新入生が代表宣誓を行いました。
 本学にご入学された皆さま、おめでとうございます。学生生活が実り多きものになるよう、祈念いたします。

(2025年4月3日 掲載)

●2025年4月4日(東奥日報)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(東奥日報社の許可を得て掲載しています。)

●2025年4月6日(デーリー東北)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(デーリー東北新聞社の許可を得て掲載しています。)

(2025年4月11日 更新)

「学長と学生の懇談会」を実施しました

 4月9日(水)、球探体育比分_足球比分网-在线直播7年度第1回「学長と学生の懇談会」をメディアセンターにて実施しました。
 今回は、学友会?体育会?文化会の役員15名が参加し、学長と大学について意見交換を行いました。学生からは、学内の施設や環境などについて、それぞれが感じている魅力や「こうなってくれると嬉しい」という要望が挙げられました。船﨑学長は定期的に学生との懇談の場を設けることとし、「より良い大学づくりのために皆で取り組みたい」と話しました。

(2025年4月10日 掲載)

「球探体育比分_足球比分网-在线直播外国人特定技能エンジニアプログラム」(後期)修了式を行いました(4/7更新)

 本学では今年4月に「球探体育比分_足球比分网-在线直播外国人特定技能エンジニアプログラム」を開設し、留学生の特定技能1号試験合格を支援してきました。前期(4月~9月)は建設分野、自動車整備分野で修了生が誕生。現在県内外でそれぞれの分野に就業しています。

 この度、後期(10月~3月)に開講した工業製品製造分野において、プログラムを受講し特定技能1号試験に合格した9名の修了式を行いました。式では坂本禎智学長が試験の合格を祝福するとともに、勉学に励む姿勢と努力に敬意を表しました。また、修了生を代表してNANDI WINさんが挨拶。試験合格に導いてくれた先生方や、慣れない日本での生活をサポートしてくれた関係者に感謝の言葉を述べました。

 本学では引き続き、特定技能エンジニアプログラムにより留学生のサポートを進めていきます。

(2025年3月24日 掲載)

●2025年3月22日(デーリー東北)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(デーリー東北新聞社の許可を得て掲載しています。)

(2025年3月31日 更新)

●2025年3月26日(東奥日報)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(東奥日報社の許可を得て掲載しています。9

(2025年4月7日 更新)

「八戸市中心市街地のまちづくりに関する課題解決」市長に報告を行いました(3/27更新)

 3/10(月)、「八戸市中心市街地のまちづくりに関する課題解決」について市長報告会を実施しました。今年度は、土木建築工学科の3年生54名が6班に分かれて、中心市街地の課題について検討。フィールドワークや市民へのヒアリング、アンケート調査、他地域の事例を参考にするなど、アプローチ方法はさまざまでした。
 当日は各グループの代表者による提案発表が行われました。それぞれ、中間や最終報告会で指摘されたポイントを再検討し、今回の報告会に臨んでいました。

【各班の発表テーマ】
1班「複合施設を核にしたイベントと公共交通の連携による地域活性化」
2班「八戸中心街バスセンター案」
3班「本八戸駅ビル化」
4班「つながる?よりそう?バスタ8(エイト) ~憩いの場?地域を活気あふれる町へ~」
5班「内丸地区の整備計画」
6班「地域再生プロジェクト ~食?言語?環境を通じた交流~」

 講評では、まちづくり八戸の武輪社長、熊谷市長から「学生の発想にワクワクした」「今後のまちづくりに活かしたい」など好意的なコメントをいただきました。過去には、先輩方の提案が実際に採用された例もあります。
 本学では今後も、行政や団体と連携しながら地域のまちづくりに貢献できる人材の育成に励んでまいります。

(2025年3月11日 更新)

●2025年3月20日(東奥日報)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(東奥日報社の許可を得て掲載しています。)

(2025年3月27日 更新)


 1月15日(水)、はっちにて「八戸市中心市街地のまちづくりに関する課題解決」最終報告会が開催されました。建築?土木工学コースの3年生は、昨年11月に発表した案を深化させプレゼンに臨みました。
 交通面の課題をテーマとした班は、他地域の例について触れバスターミナルの建設を提案。学生が日頃感じている不便さを踏まえての発表となりました。どの班からも、八戸市中心街をより良くしたいという気持ちが強く感じられました。各班の提案は、3月に熊谷市長に報告予定です。

(2025年1月15日 更新)


 11月29日(金)、YSアリーナにて「八戸市中心市街地のまちづくりに関する課題解決」中間報告会が開催されました。建築?土木工学コースの3年生約50名が出席し、6班に分かれて発表を行いました。
 学生たちはそれぞれ、中心街の交通や空き店舗などに着目し、改善索や活用方法を提案。フィールドワークやアンケートなどを実施した結果をまとめていました。参加した教員や関係者から提案に対する質問や感想が寄せられ、活発な講義となりました。各班は今回の意見をもとに提案をブラッシュアップし、1月に実施する最終報告会に臨みます。

(2024年11月29日 更新)


 本学は地域に根差した大学として、地域課題を解決できる課題解決力?デザイン能力?コミュニケーション力を有した人材を地域と共に育成することを目的に、平成28 年度に八戸市、(株)まちづくり八戸と覚書を締結し,八戸市中心市街地の種々の課題解決に向けた実践的な取り組みを行う授業を開始しました。
 この度、工学科 建築?土木工学コース3年の学生が中心市街地の課題解決に取り組む「総合デザインII」の球探体育比分_足球比分网-在线直播6年度中間報告会が下記のように行われます。これまで検討してきた計画を発表し、広く市民の方々からご意見を頂き、今後の計画に活かしていきたいと思います。

日時:球探体育比分_足球比分网-在线直播6年11月29日(金)13:30~15:25
場所:YSアリーナ 多目的室

プログラム 〔1グループ15分(発表10分、質疑応答5分)〕
13:30?13:35 開会挨拶
13:35?13:50 1班 複合施設を核にしたイベントと公共交通連携による地域活性化
13:50?14:05 2班 中心街活性化案 ~人が集まる場所の計画~
14:05?14:20 3班 中心市街地のまちづくり ~本八戸駅ビル化~
14:20~14:35 休憩?時間調整
14:35?14:50 4班 つながる?よりそう?バスタ8(エイト) ~憩いの場?地元の活気溢れる町~
14:50?15:05 5班 本八戸駅前の活性化の提案(仮)
15:05~15:20 6班 地域再生プロジェクト ~食を通じた交流の場~
15:20?15:25 講評?閉会

(2024年11月28日 掲載)

球探体育比分_足球比分网-在线直播6年度学位記授与式を挙行しました(3/27更新)

 3月19日(水)、球探体育比分_足球比分网-在线直播6年度学位記授与式を挙行しました。本学体育館を会場に、来賓ならびに保護者の方々、教職員が卒業生?修了生の門出を祝いました。坂本禎智学長は告辞で、学生たちのこれまでの努力を称え、晴れの日を祝福。本学で身につけた強みを活かし、新たなステージで「課題にも自信を持って立ち向かってほしい」とエールを送りました。

 続いて、大学院と学部それぞれの代表学生に坂本学長から学位記が授与されました。修了生、卒業生を代表して神凜人さん(博士前期課程 機械?生物化学工学専攻)と楢舘和音さん(生命環境科学科)がそれぞれ謝辞を述べました。
 神さんは、自身の研究とその難しさや厳しさ、仲間と議論を重ねた日々について振り返りました。「人の暮らしをより豊かにするために努力する」と話し、地域はもちろん国際的な舞台への挑戦にも意欲を見せました。楢舘さんは、コロナ禍にあった入学式に触れ、混乱の中でも教員や友人など恵まれた環境があったからこそ試練を乗り越えられたと当時を回顧。「大学で修得した知識?技術を発揮し、自身をさらに磨きたい」と決意を新たにしました。

 今年度は、学部生248名、博士前期課程8名、博士後期課程1名が卒業?修了しました。本学を巣立った学生?修了生はあわせて2万人を超えており、多様な分野で活躍しています。本学はこれからも、未来を担う人材を育成する地域の拠点として、教育、研究活動を行ってまいります。

 学位記授与式を迎えられた卒業生?修了生の皆さま、おめでとうございます。本学での学びを糧に、皆さまが社会でご活躍されることを祈念いたします。

(2025年3月21日 掲載)

●2025年3月20日(東奥日報)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(東奥日報社の許可を得て掲載してます。)

(2025年3月27日 更新)

感性デザイン学部の宇野あずさ講師が建設会社のロゴマークを制作しました

 感性デザイン学部の宇野あずさ講師が、株式会社中綱組(青森県十和田市)のロゴマークを制作しました。「人と自然を結び、歴史を繋ぐ」をコンセプトに、90周年を迎える同社の風格を表現したデザインとなっています。
 3月25日(火)に完成記者会見を行い、同社の羽賀義弘代表取締役や関係社員の方々、本学金子賢治学長補佐、宇野あずさ講師が出席しました。宇野講師は制作にあたり、社員の方々にインタビューを実施。対話を通じてアットホームな企業風土を感じ取ったと言います。《インフラの町医者》として人と自然を繋ぎ、地域を支える企業のイメージしたロゴとなりました。「社内外問わず、親しみやすさを感じ取ってほしい」とデザインに込めた思いを語りました。

(2025年3月27日 掲載)

坂本学長退任並びに新学長就任のお知らせ(3/17更新)

 本学では、坂本禎智学長が任期満了に伴い退任し、新たに船﨑健一氏(岩手大学名誉教授)が学長に就任することとなりました。

 本件について3月11日(火)、記者会見を行いました。会見では、初めに吉田忠一 法人事務局長が新学長就任の経緯を説明。本学が担う使命「成長分野のけん引」「地域の人材育成」「地域課題の解決」について、船﨑氏のこれまでの知見や新しい視点が追い風となることへの期待に言及しました。続いて、退任を前に坂本学長が挨拶。履修証明プログラムの開設や50周年記念行事、改組など学長就任前後の大学の動きについて振り返りながら、周囲のサポートに感謝を述べました。

 新学長に就任する船﨑氏は、本学がこれまで取り組んできた地域連携活動などを知り感銘を受けたと言い、魅力を発信?浸透させることの重要性を語りました。「地域から愛され、行ってみたいと思われる大学」づくりに向けて、トップセールスや高大連携の強化、留学生の受け入れ推進などに触れ、今後これらを具体化していくこととしました。

新学長略歴
氏  名: 船﨑 健一(ふなざき けんいち)
生年月日: 昭和 32年 7月 11日生
出 身 地: 新潟県上越市
学  歴:
昭和55年3月 東北大学工学部機械工学科 卒業
昭和57年3月 東北大学大学院工学研究科機械工学専攻修士課程 修了
昭和60年3月 東北大学大学院工学研究科機械工学専攻博士課程 修了
                          (工学博士)
職  歴:
昭和60年4月 石川島播磨重工業株式会社(航空宇宙事業本部研究開発部)入社
平成元 年6月 岩手大学 講師
平成03年6月 岩手大学 助教授
平成11年4月 岩手大学 教授
平成26年4月 岩手大学 工学部長
平成28年4月 岩手大学 理工学部長

専  門: ターボ機械、ガスタービン、伝熱工学、流体工学

任  期: 球探体育比分_足球比分网-在线直播7年4月1日から球探体育比分_足球比分网-在线直播11年3月31日の4年間

●2025年3月12日(デーリー東北)
新聞記事は以下からご覧いただけます。
?4面
?18面
(デーリー東北の許可を得て掲載しています。)

(2025年3月13日 更新)

●2025年3月15日(東奥日報)
新聞記事は以下からご覧いただけます。
?7面
?24面

(2025年3月17日 更新)

「防災フォーラム2025」を開催しました

 3月11日(火)、番町サテライトキャンパス|ばんらぼにて「防災フォーラム2025」を開催しました。当日は約30名の市民の方々にご参加いただき、災害や防災について理解を深めました。

 当日は、開会に先立ち坂本禎智学長が挨拶。宮古市田老地区の防潮堤と過去の津波に触れ、「防災?減災のため、過去の教訓を活かすための活動が大事」と語り、今回のフォーラムがその一助となることを期待しました。

 続いて、本学工学部工学科(建築?土木工学コース)の加藤雅也教授が「気候変動と海岸保全」と題し講演。気温や海面水位上昇など現在直面している気候変動と、それに関わる海岸災害の危険性について説明しました。次に、本学感性デザイン学部感性デザイン学科の宮腰直幸教授が「逃げる 八戸市の避難計画」と題し講演。八戸市の津波避難計画や行動する際の心理状態に触れ、避難への備えの重要性を説明しました。

 防災フォーラムは、今回で14回目の開催となりました。本学では今後も、防災および減災のための技術開発や、これらを担う人材育成に取り組んでまいります。

(2025年3月13日 掲載)


 球探体育比分_足球比分网-在线直播では、2011年の東日本大震災発生を契機に、防災および減災のための技術開発や、これらを担う人材育成を強化すべく研究、教育活動を行ってきました。「防災フォーラム」もその一環であり、これまで地震や津波、豪雨などの災害に関する講演を実施し、地域の方々の防災意識向上に尽力してきました。今年度のフォーラムが、今後起こりうる災害への対策について考える機会となれば幸いです。

日時:2025年3月11日(火) 13:30~16:00
場所:番町サテライトキャンパス|ばんらぼ(八戸市番町9-5 協栄八戸番町ビル1F)
プログラム:
13:30-13:35 開会挨拶 球探体育比分_足球比分网-在线直播 学長 坂本 禎智
13:40-14:30 講演①  工学部工学科 教授 加藤 雅也「気候変動と海岸保全」
14:30-14:40 休憩
14:46 黙とう
14:50-15:40 講演② 感性デザイン学部 教授 宮腰 直幸「逃げる 八戸市の津波避難対策」
15:45-15:55 ばんらぼ紹介 球探体育比分_足球比分网-在线直播 名誉教授 ばんらぼ館長 関 秀廣
16:00 閉会挨拶 地域産業総合研究所所長 教授 金子 賢治

参加申し込み:お電話またはフォームよりお申込みください。(締切:3月5日(水))
(定員(40名)に達した場合、期日前に締切ります。)
電話番号:0178-25-8005(球探体育比分_足球比分网-在线直播 社会連携?研究推進部)

硬式野球部新監督に山下繫昌氏が就任しました(3/10更新)

 このたび、本学硬式野球部監督に山下繁昌氏が就任することとなりました。現在、同部は北東北大学野球2部リーグに所属しており、早期の1部リーグ昇格を目指して練習に励んでいます。指導者としての実績や経験が豊富な山下氏の就任により、指導体制や選手育成の強化が見込まれ、チームとしての力が高まると確信しております。

 3月6日(木)、学内にて就任会見を行いました。初めに硬式野球部部長の阿波稔 学長補佐が就任の経緯を説明。専任の指導者によるチーム力向上を期待しました。山下繫昌監督は今回の就任について「1部リーグ昇格という一つの目標に向かって一緒に戦っていきたい」と抱負を語りました。すでに新体制で練習が始まっており、選手の取り組み方に期待を感じているそう。自身の野球に対する考え方である「機動力を活かした攻めの野球」をもとに、実戦への準備を進めています。

(2025年3月6日 掲載)

●2025年3月7日(デーリー東北)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(デーリー東北新聞社の許可を得て掲載しています。)

(2025年3月7日 更新)

●2025年3月7日(東奥日報)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(東奥日報社の許可を得て掲載しています。)

(2025年3月10日 更新)

球探体育比分_足球比分网-在线直播6年度土木学会東北支部 技術研究発表会にて本学学生が発表しました

 2月28日(金)~3月1日(土)に東北大学川内南キャンパスで開催された「球探体育比分_足球比分网-在线直播6年度土木学会東北支部技術研究発表会」において、大学院工学研究科社会基盤工学専攻 博士前期課程2年の春川祥吾さん、山内翔太さん、工学部土木建築工学科4年の村上和真さんの3名が下記の研究タイトルで研究発表を行いました。これまでの修士研究や卒業研究で取り組んできた研究成果を、他大学の研究者や学生が聴講するなかで堂々と発表を行うことができました。また、質疑にも的確に回答することができ、活発な議論を交わすことができました。

【発表タイトル】
春川 祥吾、高瀬 慎介、加藤 雅也:
市街地津波解析のためのポーラスモデルにおける各種係数の感度分析

山内 翔太、古里 春花、外里 健太、金子 賢治:
3次元斜面安定解析と空間モード分解を用いた降雨による広域斜面崩壊リアルタイム予測

村上 和真、山内 翔太、外里 健太、金子 賢治:
機械学習を用いたセメント改良土の凍結融解劣化メカニズムの分析

(写真左から)村上さん、山内さん、春川さん

(2025年3月3日 掲載)

青森県少年サポートボランティア「picot」に所属する学生2名に感謝状が授与されました

 2月19日(水)、青森県少年サポートボランティア「picot」に所属する奥瀬 皇雅さんと白山 瑛琉さん(ともに工学科 システム情報工学コース 2年)が、子ども達の安心安全を守るボランティア活動に貢献し、八戸警察署から感謝状が贈られました。
 学生は、児童館?放課後仲良しクラブで「安全?安心にこにこ教室」、万引き?ネットトラブル?不審者対策についての紙芝居形式の講話、万引き防止標語?ポスター審査会でのサポートボランティアなど、非行防止の意識を高める取り組みをしました。

●2025年2月26日(デーリー東北)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(デーリー東北新聞社の許可を得て掲載しています。)

(2025年2月27日 掲載)

リーダーズ研修会、課外活動表彰伝達式を開催しました(2/27更新)

 学友会主催の球探体育比分_足球比分网-在线直播7年度リーダーズ研修会が2月14日(金)、部?サークル団体の代表学生が集まり学内で開催され、第一部は特別講演会、第二部は、体育会、文化会それぞれの団体に分かれて研修会が行われました。
 第一部特別講演会では、「報われるまで努力 ~今後の夢や目標を達成するまで努力していること~」と題し、八戸市スポーツ大使で、3人制バスケットボールプロチーム?HACHINOHE DIMEの北向 由樹 氏による講演が行われ、部?サークル活動に励んでいる学生たち約60名にむけ、ご自身の経歴とプロバスケットチームでの活躍までの経験談を基に、「目標設定と努力の大切さ」、「挫折と向き合う方法」、「社会人としての姿勢」について話されました。講演後、学生たちからさまざま質問があり、人との出会いによって成長することの大切さを学生へのアドバイスとして伝えました。

 また、午後5時30分より、グランドサンピア八戸を会場として、球探体育比分_足球比分网-在线直播6年度課外活動表彰伝達式が開催されました。日頃の課外活動における活躍を表彰するもので、今年度は、体育会系サークル3団体、文化系サークル5団体が団体賞を受賞、個人賞として23団体112名の学生が表彰されました。大会で好成績を収め、それぞれの向き合い方で努力を続けてきた学生たち。表彰を自信に、今後も活躍してくれることを期待しています。

(2025年2月17日 掲載)

●2025年2月21日(デーリー東北)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(デーリー東北新聞社の許可を得て掲載しています。)

(2025年2月27日 更新)

第4回英語プレゼンテーション?セミナーを開催しました

 2月21日(金)、第4回英語プレゼンテーション?セミナーを開催しました。講師は東京から、一般財団法人英語教育協議会(ELEC)のNeil DeMaere氏をお招きしました。
 この日のセミナーでは、基礎教育研究センターの岩見一郎教授による、本学での指導実践紹介、DeMaere氏による英語プレゼンテーションに関する講演?レクチャーに続いて、6名の大学院生が英語で自身の研究内容を紹介。質疑応答では、英語を駆使しながらフロアからの質問に答えていました。
 本セミナーへは、学生と本学教職員の他、県内の高校からALTを含め5名の先生方にご参加いただきました。参加された或る高校の先生は「プレゼンにおける心構えや練習の仕方、学生たちがプレゼンに向けてどのように努力しているのかを見ることができて、非常に勉強になりました」とコメントしています。

(2025年2月25日 掲載)

1 2 3 13